記念講演
講演会・演奏会
日 時 | 2024年9月21日(土)13:30〜15:00(講演会) 15:30〜16:00(演奏会) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場 所 | 料亭 番伊 | ||||||||||
内 容 | 【講演会】
【演奏会】
|
||||||||||
参加者 | のと会員 71名 |
講演会内容
日本の抱える問題として、脱炭素社会の実現が急務でありエネルギーの地域内での地産地消を進めることも地域活性化につながること、そして、地球温暖化対策や安定性の観点から原子力発電を活用していかなければならないとお話しをいただきました。
演奏会内容
あすかエネルギーフォーラム様からの支援金で「オーケストラ・アンサンブル金沢」の谷口さま、富田さまをお招きし演奏会を開催しました。最後に演奏に合わせ全員で「ふるさと」を合唱しました。
![]() |
![]() |
![]() |
過去の講演会
<2023年9月>
■演題:「日本のエネルギー政策の現状と課題」
■講師:石川 和男 氏(政策アナリスト)
<2022年9月>
■演題:「消費者の視点で考える暮らしとエネルギー・環境」
■講師:秋庭 悦子 氏(NPO法人あすかエネルギーフォーラム理事長)
<2021年9月><オンライン>
■演題:「アフターコロナは地域の時代!地球環境とエネルギーを考える」
■講師:伊藤 聡子氏(フリーキャスター/事業創造大学院大学客員教授)
<2020年9月>
コロナ禍により中止
<2019年9月>
■演題:「人生のデザイナー〜今後の日本のエネルギーについて考える〜」
■講師:三屋 裕子 氏(公益財団法人日本バスケットボール協会 会長)
<2018年9月>
■演題:「可能性への挑戦〜エネルギーを考える〜 」
■講師:舞の海 秀平 氏(NHK大相撲解説者)
<2017年9月>
■演題:「次の世代へのメッセージ 〜 今、時代の変わり目 〜 」
■講師:住田 裕子 氏 (弁護士)
<2016年9月>
■演題:「エネルギーの未来と日本経済〜今を知り、未来を考えよう〜」
■講師:上念 司 氏(経済評論家)
<2015年9月>
■演題:木元教子さんと考える「未来へつなげる教訓 〜地域とともに〜
■講師:木元教子氏 (評論家・ジャーナリスト)/渡部孝男氏(東北電力(株)取締役副社長)
<2014年9月>
■演題:冷蔵庫が壊れた日 〜母娘で語る暮らしの中のエネルギー〜
■講師:中村メイコ氏(女優)/神津カンナ氏(『フォーラム・エネルギーを考える』代表)
<2013年9月>
■演題:私たちの暮らしはどうなるの?〜経済とエネルギー問題
■講師:勝間和代氏(経済評論家・中央大学ビジネススクール客員教授)
<2012年9月>
■演題:等伯 能登時代を中心に 〜最新情報を交えて〜
■講師:北原洋子氏(石川県七尾美術館 主幹(学芸員))
<2011年9月>
■演題:夢を走り続ける女たち
■講師:増田明美氏(スポーツジャーナリスト大阪芸術大学教授)
<2010年9月>
■演題:がんばっぺ!オラの大好きな日本
■講師:ダニエル・カール氏
<2009年9月>
■演題:「神津カンナのエネルギートーク」〜環境とエネルギーについて考えてみませんか〜
■講師:神津カンナ 氏
<2008年9月>
■演題:私たちの暮らしと科学技術〜正しく怖がるために〜
■講師:東嶋 和子氏(科学技術ジャーナリスト)
参加された方の声